新着情報
- 学生の活動 「実践キャリアプランニング」の授業で学生たちはJALグループにおける障がいのある社員が活躍できる新たなビジネスを提案しました。(12/13)
- 学生の活動 JAL様をお迎えした特別コラボセッション。障がいのある方々が活躍できる未来の職場を考えました(12/6)
- 学生の活動 「実践キャリアプランニング」の授業でJALグループの社員の立場に立って障がいのある社員が活躍できる新たなビジネスを考える課題に取り組みました。(11/15)
- 学生の活動 「実践キャリアプランニング」の授業で丸山珈琲とのコラボが行われ学生たちがこれからの時代のカフェをプレゼンしました。(12/23)
- 学生の活動 「実践キャリアプランニング」の丸山珈琲とのコラボ授業が行われ、学生たちは「afterコロナ時代に合ったカフェ」をプレゼンしました。(12/16)
- 入試 実践女子大学Ⅰ期?短期大学部Ⅰ期?大学院Ⅲ期 合格発表
- 学生の活動 生活環境学科の卒業生が学生設計優秀作品展(通称レモン展)で受賞しました(2/6追記)
- 学生の活動 SDGsサークルOliveが日野キャンパスでフードドライブを実施しました
- 学生の活動 博報堂とJR東日本とのコラボ授業で、学生たちが見つけた「スローな渋谷」のプレゼンが行われました。(12/7)
- 学生の活動 Jissen Future Talk Sessionを開催しました(12/17)
- お知らせ 「源氏物語の、実践」の動画を公開しました。
- 入試 2023年度一般選抜 志願者状況(2023年2月2日更新)
- 学生の活動 1年生が企業担当者に向けて、初めての本格的なプレゼンに挑戦!「ビジネスプランニング」の授業でクロス?マーケティンググループとのコラボ授業が行われました。(1/11)
- 学生の活動 「グローバルキャリアデザイン」の授業で高校生と大学生が新しいアイデアを生み出すデザイン思考の体験を行いました。(1/6)
- イベント 美学美術史学科 『宮崎法子教授?六人部昭典教授 最終講義』開催のお知らせ(2/25)
- 入試 2023年度一般選抜 志願者状況(2023年1月30日更新)
- 学生の活動 Holiday Card Exchange Project 2022:常磐松小学校放課後クラブで第3回ワークショップを実施しました!(1/6)
- 学生の活動 「グローバルキャリアデザイン」の授業でクレディセゾンにあったら便利なカードを考えるコラボ授業が行われました。(12/23)
- 学生の活動 「Jissen Student’s Reflection Award」最終選考会?表彰式を開催しました(12/17)(1/25追記)
- 学生の活動 「実践キャリアプランニング」の授業でロレアル パリによるストリートハラスメントに立ち向かうトレーニング講義が行われました。(11/22)
- イベント 【本学卒業生対象】キャリアセミナーを実施します(3/11)
- イベント 【再掲】【本学在学生?卒業生 対象】生活文化学科 『ご退職の先生を囲む会』開催のお知らせ(1/21)
- 入試 2023年度一般選抜 志願者状況(2023年1月18日更新)
- 学生の活動 「スマドリバーの認知度を上げる施策」とは?社員の皆さんを前に学生たちが施策案をプレゼンする授業が行われました。(10/24)
- 学生の活動 学生たちが「スマドリバーの認知度を上げる」施策案をプレゼンするスマドリバーとのコラボ授業が行われました。(10/28)
- 学生の活動 ライトアップイベント「光の庭 ~2022 暮れ~」を開催しました(12/17)
- 学生の活動 「ケア労働とジェンダー平等」をテーマに講演をおこないました(12/11)
- 入試 365体育网址5年度大学入学共通テストを本学で受験されるみなさまへ
- 学生の活動 JWP研究会が慶應義塾大学 前野隆司教授よりwellbeingの特別講義を受けました(10/22)
- 学生の活動 「グローバルキャリアデザイン」の授業で指揮者の櫻井優徳氏がコミュニケーションスキルについて講演を行いました(11/18)
- 学生の活動 就活の「主体性」と「自育力」を身につける「グローバル?キャリアデザイン」。第10セッションでは、千葉県でテーマパークを運営する株式会社オリエンタルランドで執行役員を務めた、永嶋悦子さんをお迎えしました!(12/9)
- 学生の活動 キャリアや働くことを共に考え、議論する「グローバル?キャリアデザイン」。第9セッションでは、CEL英語ソリューションズ最高経営責任者の曽根さんをお迎えしました!(12/2)
- 学生の活動 闘牛会で実践グッズ販売、第2弾は「スクエアタンブラー」!岩手県久慈市と社会連携プロジェクト(10/16)
- 学生の活動 桃谷順天館との産学連携授業で学生が新商品を提案!(11/16)
- お知らせ 実践桜会(本学園同窓会組織)の皆様を対象に「実践女子学園コレクションツアー」を開催しました(11/13)
- お知らせ 京都女子大学と連携?協力協定を締結!本学の大学間包括連携協定は、単一大学とは初めて(12/21)
- お知らせ 国文学科 軽部利恵助教が「第15回萬葉学会奨励賞」を受賞しました!
- お知らせ 2022年度実践女子学園ホームカミングデーを開催しました(11/13)
- 入試 2023年度入学予定者向けページ公開
- 学生の活動 桃谷順天館との産学連携授業で学生が商品のキャッチコピーをプレゼン!(11/10)
- お知らせ 武庫川学院と連携?協力協定を締結しました!学校法人間で連携?協力協定を 締結するのは初めてです(12/20)
- お知らせ 学長が実践桜会(本学園同窓会組織)九州支部交流会に参加しました。(11/1)
- イベント ライトアップイベント「光の庭 ~2022 暮れ~」を開催します(12/17)
- 学生の活動 日野市と連携!「(仮称)子ども包括支援センター『みらいく』のワークショップ」に生活文化学科幼児保育専攻の学生と教員が参加しました(11/3)
- 学生の活動 Holiday Card Exchange Project 2022:常磐松小学校放課後クラブで第2回ワークショップを実施しました!(11/25)
- 学生の活動 日野市と連携!「(仮称)子ども包括支援センター『みらいく』」のロゴマークを本学の学生が制作!日野市とキックオフミーティングが行われました(11/9)
- 学生の活動 食生活科学科の授業でマルハニチロの小梶聡氏が「海といのちを作る」ための課題について講義を行いました(11/8)
- 学生の活動 学生たちがフィールドワークで「スローな渋谷」の魅力を探す、博報堂とJR東日本とのコラボ授業が行われました(11/9)
- お知らせ 人間社会学部の学生がSocial Innovation Week 2022で提案したキッチンカーが「ballpark fantasia」に出店!(12/3~12/11)
- 入試 実践女子大学?実践女子大学短期大学部 合格発表